2019年04月30日
母、やらかす

自然の中で静かにひと時を過ごす。
これぞ、キャンプの醍醐味。
ゴールデンウイーク初日から、
大自然へダイブしてきました。
4月も下旬というのに寒すぎて、
薪をくべて揺らめく炎を眺め、
極上の時間を過ごしました。
が、
が、
が、
翌朝、天候と体調の悪化を確認。
天候よりもわたしの体調が急降下し、
ごめん、もう帰ろう…。本当にごめん。
2泊の予定でしたが、あえなく撤収でした。
子供の体調ばかり気にしていたけれど、
自己管理が全くなっておらず…。
情けなくって、丸二日寝込みました。
少ししか撮ることのできなかった写真を見ながら、
平成最後のキャンプを振り返っています。
このキャンプでの気づいたこと↓↓

①焦げたマシュマロをサンドしたスモアが美味しい
②衣食住の大切さ
③わたしはミニマリスト
皆さんは体調管理は怠らず、楽しい休日をお過ごしくださね。
2019年01月27日
100%
田舎の山からちぎってきた柑橘。
とても美味しいのだけれども、
皮が厚くて剥くのが億劫。
それならば!と思い立ち、
息子と絞ってみました。
これぞ、正真正銘100%!

こんなに絞ったのは初めて

すっきりとした甘さで美味しい♡
ただ・・・柑橘の名前はわかりません。
とても美味しいのだけれども、
皮が厚くて剥くのが億劫。
それならば!と思い立ち、
息子と絞ってみました。
これぞ、正真正銘100%!

こんなに絞ったのは初めて

すっきりとした甘さで美味しい♡
ただ・・・柑橘の名前はわかりません。
2019年01月01日
2019年01月01日
新年のご挨拶を申し上げます

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
2019年という新しい年が、明るい1年となりますように心よりお祈り申し上げます。
今年もohacoの楽しいレッスンで心温まる時間を過ごしていただけるように努めてまいります。
どうぞ、本年もよろしくお願い申し上げます。
2018年12月31日
2018年12月01日
お知らせです ※満席になりました
いよいよ師走ですね。
ohacoは11月に引き続き、
「おもてなしごはん2018冬」の
レッスンを開催中です。
そして、この度以前よりお問い合わせを頂いていた、
おせち料理のレッスンを開催することにしました。
だしのひき方、包丁の使い方、炊飯器の活用方法など、
1年の復習がつまっています。
手作りおせちの美味しさを楽しみましょう。
・祝い肴3種(黒豆・数の子・田作り)
・ローストビーフ
・紅白なます
・煮しめ
・栗きんとん など
日時:2018年12月26日(水)/27日(木)
→→→両日、満席になりました。
blogをご覧いただきありがとうございます。
場所:ohaco 鹿児島大学近く
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具、スリッパ
受講料:3500円
定員:両日6名様
ご都合よろしければ、ぜひいらしてくださいね。
お会いできますことを楽しみにしております。

ohacoは11月に引き続き、
「おもてなしごはん2018冬」の
レッスンを開催中です。
そして、この度以前よりお問い合わせを頂いていた、
おせち料理のレッスンを開催することにしました。
だしのひき方、包丁の使い方、炊飯器の活用方法など、
1年の復習がつまっています。
手作りおせちの美味しさを楽しみましょう。
・祝い肴3種(黒豆・数の子・田作り)
・ローストビーフ
・紅白なます
・煮しめ
・栗きんとん など
日時:2018年12月26日(水)/27日(木)
→→→両日、満席になりました。
blogをご覧いただきありがとうございます。
場所:ohaco 鹿児島大学近く
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具、スリッパ
受講料:3500円
定員:両日6名様
ご都合よろしければ、ぜひいらしてくださいね。
お会いできますことを楽しみにしております。

2018年09月01日
備えあれば患いなし
南日本新聞 生活情報誌の
『てぃーたいむ9月号』に掲載されました。
9月1日は防災の日ということで、
食料備蓄の観点から、缶詰を特集しています。
たくさんの缶詰活用術をご紹介させて頂きましたので、
ぜひ、この機会にご覧ください。
今、お店の缶詰コーナーっておもしろい!!

『てぃーたいむ9月号』に掲載されました。
9月1日は防災の日ということで、
食料備蓄の観点から、缶詰を特集しています。
たくさんの缶詰活用術をご紹介させて頂きましたので、
ぜひ、この機会にご覧ください。
今、お店の缶詰コーナーっておもしろい!!

2018年07月29日
2018年05月28日
ころりん

段ボールいっぱいもらったじゃがいも
あまりにたくさんあるものだから
5家族分のコロッケになりました。
ふと、台の下をのぞいたら、
1つだけころりん。
1つだけ取り残す、
1つ足りない、
1つ多い、
わたし的あるある。
2018年02月25日
豆はお好き?

大豆の模様
2月のお料理教室も中盤に差し掛かっています。
そんな大事な時期に、インフルエンザにかかり休講せざるを得ない回もありました。
そして、そのインフルエンザをこじらせ、ただいま声が全く出ない状況です。
随分前からご予約を頂き、予定を空けていてくださったのに、私としたことが、、、
大変申し訳ございません!
今年のインフルエンザ、後に響いています。私が歳なのか…インフルエンザが強力なのか。
皆さんは元気でありますように♡♡♡